能登國二ノ宮 天日陰比咩神社 (二宮神社)

天日陰比咩神社あめひかげひめじんじゃ(二宮神社)は第十代崇神天皇の御代に御鎮座の官幣社で二千有余年の歴史をもつ延喜式内社で能登國二ノ宮であります。

熊野神社くまのじんじゃ

鎮座地
鹿島郡中能登町井田86-34
氏子区域
井田
主祭神
伊弉冊命
社格
旧村社
由緒

熊野神社は、中能登町井田の現在の不動の滝(古くは熊野滝)近くの熊野川沿いに鎮座する。熊野神社は、この土地の氏神・産土神であり、崇神天皇の御代、四道将軍の一人である大毘古命が創建したと伝えられ、二千有余年の歴史を持つ古社である。

明治に入って村社に列し、明治三十九年神饌幣帛供進神社に指定され、同四十五年に諏訪神社、若宮神社、船塚大明神、折戸の白山神社、堂ノ前白山神社を合祀した。

古来より、能登から越中にかけて人々に深く尊崇された社で、不動の滝と深い由縁を有し、その滝開きの日である毎年七月五日を例祭日とする。明治以前の熊野神社は、熊野権現と称された時期もあり、十一面観音も併せてお祀りされている。


Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/amehikage-hime/www/wp/wp-content/themes/ame2/single_base.php on line 48